全国のレジャー施設やレストランなどの割引、医療、教育、介護などの優待が受けられる「福利厚生サービス」は個人でも利用できます。福利厚生サービスの利点と比較、申込方法を紹介します。

福利厚生サービスは個人・家族で利用できる
遊園地や水族館の入場料や映画チケットなど、まだ通常料金で買ってるんですか? 福利厚生サービスを使えば、水族館の入場料や映画館のチケットなどを割引料金で買うことができます。
福利厚生サービスとは?
「福利厚生」とは企業が従業員のために、保養所や社宅、食堂などを安い料金で利用できるようにした制度です。
この制度を企業に代わって行うのが「福利厚生サービス」です。
「福利厚生サービス」は企業が加入するため、従業員とその家族しか利用できません。
しかしこの「福利厚生サービス」を個人向けにしたのが「会員制割引優待サービス」です。
誰でも会員登録することで「福利厚生サービス」と同じような割引優待を利用できます。
会員制割引優待サービスは、レジャー施設やレストランなどが優待価格で利用できるので、30~40代のファミリー層に人気のサービスです。
しかし、学割やシニア割引などよりも安いため学生やレジャーを楽しむシニアの方の加入者が増えています。
また、福利厚生のないフリーランスや中小企業の方にも個人で利用できる福利厚生サービスとして人気です。
会員制割引優待サービスの優待内容
会員制割引優待サービスは、レジャー、グルメ、旅行、映画、スポーツジム、エンターテインメントなど、多くのお店の割引優待や特典を利用することができます。
以下に割引・優待の一部を紹介します。
- としまえんのりもの1日券4,200円 ⇒ 1,800円(2,400円割引)
- サンシャイン水族館・入場券2,200円 ⇒ 1,740円(460円割引)
- 東京お台場大江戸温泉・入場券(土日祝)2,936円 ⇒ 1,900円(1,036円割引)
- 映画チケット(大人)1,800円 ⇒ 1,300円(500円割引)
上記例は1人分の料金なので、家族や友達と行くとなるとかなりの割引金額となります。
チケットなどの料金の割引だけでなく、健康診断やスポーツジム、ベビーシッターや保育施設など、育児・介護・健康など生活に関連する多くの優待サービスも受けられます。
会員制割引優待サービス
個人で加入することでのできる「会員制割引優待サービス」のうち代表的なサービスを紹介します。
優待割引サービス | 月額料金(税込) | 運営会社 |
---|---|---|
駅探バリューDays | 324円 | 株式会社駅探 |
みんなの優待 | 490円 | gooddo株式会社 |
デイリーPlus | 540円 | ヤフー株式会社 |
dエンジョイパス | 540円 | 株式会社ドコモ |
クラブオフ | 無料 ※1 | 株式会社リロクラブ |
※1 特定のクレジットカードや銀行口座を持つことで、個人でもクラブオフの会員になることができます。
会員制割引優待サービス別の割引例
レジャー施設でどの程度割引になるかを会員制割引優待サービス別に表にしました。 割引金額などは時期によって変わる可能性があるので、詳細は各サービスを確認してください。
遊園地・テーマパーク施設名チケット(一般・大人) | 通常料金 | クラブオフ | ベネフィット ステーション |
dエンジョイパス |
---|---|---|---|---|
としまえん・のりもの1日券 | 4200円 | 3900円 | 3900円 | 1800円 |
西武園ゆうえんち・ワンデーフリーチケット | 2800円 | 2100円 | 2500円 | 1200円 |
レゴランド東京・全日券 | 2500円 | 1700円 | 1700円 | 1700円 |
サンリオピューロランド・休日パスポート | 3800円 | 3600円 | 3300円 | 3300円 |
富士急ハイランド・フリーパス | 5700円 | 5300円 | 5300円 | 5300円 |
ナガシマスパーランド・パスポート | 5000円 | なし | 4250円 | なし |
ハウステンボス・1DAYパスポート | 7000円 | 6800円 | 6800円 | 6800円 |
施設名チケット(一般・大人) | 通常料金 | クラブオフ | ベネフィット ステーション |
dエンジョイパス |
---|---|---|---|---|
東武動物園・ワンデーパス | 4800円 | 4080円 | 3800円 | なし |
東山動植物園・観覧券 | 500円 | 410円 | 400円 | 400円 |
しながわ水族館・入館券 | 1350円 | 1040円 | 1250円 | 1250円 |
サンシャイン水族館・入場券 | 2200円 | 1980円 | 1740円 | 1740円 |
八景島シーパラダイス・アクアリゾーツパス | 3000円 | 2400円 | 2400円 | 2100円 |
鴨川シーワールド・入園券 | 2800円 | 2450円 | 2450円 | 2450円 |
京都水族館・入館券 | 2050円 | 1430円 | 1850円 | 1850円 |
海遊館・入館料 | 2300円 | なし | 1880円 | なし |
施設名チケット(一般・大人) | 通常料金 | クラブオフ | ベネフィット ステーション |
dエンジョイパス |
---|---|---|---|---|
イオンシネマ・映画鑑賞券 | 1800円 | 1300円 | 1300円 | 1500円 |
TOHOシネマズ・映画鑑賞券 | 1800円 | なし | 1300円 | 1500円 |
東京お台場大江戸温泉・入場券(土日祝) | 2936円 | 1986円 | 1986円 | 1900円 |
スパリゾートハワイアンズ・入場券 | 3500円 | 3150円 | 3150円 | 1080円 |
「会員制割引優待サービス」まとめ
優良企業、大企業になるほど従業員に手厚い「福利厚生サービス」が充実しています。
この福利厚生サービスと同じような割引優待を受けられる「会員制割引優待サービス」は生活全般においてかなり役立つサービスです。
同じ商品やサービスを利用するにも、割引があるのと無いのでは、大きくかかる費用が違います。
ここで紹介した会員制割引優待サービスには、無料期間を設けているところがありますので、ぜひ一度試してみてください。
また、無料で会員登録できるとてもお得な会員制割引優待サービスもあります。まったく損なしですのでぜひ会員になって割引や特典を利用してみてください。